【決済代行サービス紹介④】ペイジェント編

今回は、株式会社ペイジェントが提供する決済代行サービス「ペイジェント」についてご紹介します。
株式会社ペイジェントは、2006年に株式会社ディー・エヌ・エーと三菱東京UFJ銀行の合弁企業として設立された決済代行会社。決済代行業界ではやや後発となりますが、株式会社ディー・エヌ・エーが50%、三菱UFJニコス株式会社が50%を出資する安定した経営基盤と質の高いシステムが支持されています。
それでは、ペイジェントの特徴や利用方法についてご説明します。
ペイジェントの特徴
基本契約で4つの決済方法を一括導入
基本サービスの契約だけで、クレジットカード決済、コンビニ決済、銀行ネット決済、ATM決済のマルチペイメント決済を一括導入することができます。
他にも、以下の決済方法に対応しています。
・自動引き落とし(継続課金)
・携帯キャリア決済
・スマートフォンキャリア決済
・WebMoney決済
・請求書による後払い決済
・払込票決済(コンビニ・ゆうちょ)
・銀行振込決済(仮想口座方式)
・後払い決済「アトディーネ」
2タイプの接続方式
ECサイトからリンクを設定するだけの「リンクタイプ(ASP)」と、機関との連携が可能な「モジュール組込タイプ」の2種類の接続方式が用意されています。
モジュール組込タイプでは、1つのモジュールで複数の決済手段を一度に導入できます。
国際基準のセキュリティ準拠
VISA、MasterCard、AmericanExpress、Discover、JCBが共同で定めたクレジット業界におけるグローバルセキュリティ基準「PCI DSS ver3.0」に完全準拠。
また、情報セキュリティマネジメントシステムの適合性評価制度であるISMSを認証取得しています。
迅速・きめ細やかなサポート体制
契約者専用の「加盟店サポートサイト」でトラブル例などの情報を提供。専用の問い合わせ先を設けています。電話によるサポートも利用できます。
ペイジェントの利用方法

ペイジェントの決済代行サービスを利用するためには、以下の手順を踏む必要があります。
1、問い合わせ・資料請求
ホームページの資料請求フォームや電話で問い合わせすることができます。
無料相談の後、見積もりがメールで送付されます。
2、申込み
メールで届く申込書ファイル(Excel)に必須事項を入力し返送。その後郵送される申込み書類に捺印の上、登記簿謄本(個人事業主の方は住民票)、印鑑登録証明書を添付して返送します。申込み完了後、仕様書が届きます。
3、審査
株式会社ペイジェントおよび、各決済事業者による審査が行われます。
4、審査結果・サービス開始連絡の通知
契約内容確認書とマニュアル等が届きます。
サービス開始日を確認の上、案内に沿ってシステムの設定を行います。
5、運用開始
決済代行サービスの提供開始となります。
申込みからサービス導入までは、およそ6週間が目安となっています。審査状況によっては長くなる場合もあるようです。