【決済代行サービス紹介⑩】ウェルネット「マルチペイメントサービス」編

今回は、ウェルネット株式会社が提供する決済代行サービス「マルチペイメントサービス」についてご紹介します。

ウェルネット株式会社は、1983年設立の決済代行会社です。ペーパーレス決済の「マルチペイメントサービス」の他にも、送金サービスや電子認証サービスなどさまざまなサービスを提供しています。

「マルチペイメントサービス」は、日本最大級のオンラインショッピングモール「Yahoo!ショッピング」を始め、多くのサイトに導入されています。 その特徴や利用方法について見ていきましょう。

ウェルネット「マルチペイメントサービス」の特徴

さまざまなペーパーレス決済手段に対応

一つのサービスで、コンビニ、銀行、ネットバンク、郵便局、電子マネー、クレジットカードなどさまざまな決済手段を選ぶことが可能です。キャリア決済も今後導入予定とのこと。
対応決済手段は以下の通りです。

・クレジットカード決済(VISA、JCB、MasterCard、Diners Club AMERICAN EXPRESS)
・コンビニ決済(ローソン、セブン・イレブン、サークルK/サンクス、ミニストップ、ファミリーマート、セイコーマート、デイリーヤマザキ、スリーエフ)
・ATM支払い(ゆうちょ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、三菱東京UFJ銀行、りそな銀行他、ペイジーに対応している金融機関41,000台)
・ネットバンク(ジャパンネット銀行、楽天銀行、住信SBIネット銀行、じぶん銀行など約2,000銀行)
・電子マネー決済(楽天Edy、iD、Suica)

都度のシステム開発が不要

ウェルネットが情報授受用モジュールを無償で提供しているので、容易に自社システムとの接続が可能です。また、最新の決済システムの開発、対応についてもウェルネットが行うため、システム開発のコストを大幅に削減することができます。
また、番号を振り出して支払いを行うペーパーレス形式の決済代行サービスの基は、ウェルネットが開発したもの。GMOペイメントゲートウェイやペイジェントなど、同業他社にもOEM提供される洗練されたシステムだというのも、特徴の一つです。

365日24時間の決済サービスを提供できる

お客様の購入確定後、ウェルネットへデータを渡すだけで支払い方法のご案内がウェルネットから送付されます(携帯全キャリアおよびPCに対応)。24時間有人監視体制で、お客様に365日24時間の決済サービスを提供することができます。

ウェルネット「マルチペイメントサービス」の利用方法

ウェルネットの決済代行サービスを利用するためには、以下の手順を踏む必要があります。

①問い合わせ
メールや電話で問い合わせすることができます(ホームページに記載)。

②申し込み
NDA締結後、新規事業者申請書に記入して送付。システム対応を行います。

③契約
契約書および覚書が開示されるので、内容を確認の上契約を締結します。

④テスト環境での動作確認
テスト環境にて入金処理までのテストを行います。

⑤初期費用入金
サービスインまでに初期費用の入金を行います。

⑥運用開始
決済代行サービスの提供開始となります。

申し込みからサービス導入までは、約2ヵ月が想定されています。

このエントリーをはてなブックマークに追加